ハーブ」カテゴリーアーカイブ

ハーブによる 効能 効果 を紹介しています。手軽にすぐにはじめられるのはハーブティーです。ハーブ効果でリラックスでき長年の便秘が改善する方もいらっしゃいます。

エキナセア 効果 風邪 に効く

エキナセア 効果 風邪 の症状を抑える

エキナセア 効果 風邪 の症状を抑える ことです。つまり、免疫力を高め、風邪や感染症を予防する以外に

  • 抗ウイルス
  • 免疫強化
  • 殺菌消毒
  • アレルギーの緩和
  • エイズの治療

まで大風呂敷を広げて、高らかに宣伝されるエキナセア。エキナセア は、紫色の美しい植物で、アメリカやヨーロッパでは 100 年以上にわたって使用されているハーブ療法の代表格です。

エキナセア 効果 風邪 に効く

エキナセア 効果

エキナセア 効果

1999 年には、WHO の「薬用植物事典」で、風邪や呼吸器感染、尿路感染などへの効果に「御墨付き」を与えている。

わが国では、テレビの健康番組で何度も取り上げられ、今や風邪に対抗するサプリの定番です。もともとは、北米ネイティブアメリカンが長年にわたって感染症や傷の治療などに利用していた、エキナセア・アンガステイフォリアでした。これを見た、ヨーロッパから植民地心又配に来ていたハーブ療法師が、エキナセアを彼らの処方に追加したのが世界に知れわたる第一歩でした。

1800年 代の終わりごろ、ビジネスマンのメイヤーという人がエキナセアを含んだハーブ製品をつくり、「風邪の特効薬」と宣伝して売り出しました。

これが大人気商品となって大儲けしました。ところが、その宣伝文句は派手な誇張ばかりで内容は乏しいことから、何にでも効くと大道で宣伝する「ガマの油売り(アメリカでは蛇の油と表現する)」のようだと揶揄されました。

一方で、エキナセア の品質を確保しょうとする企業もあらわれました。1920年に、オハイオ州の著名な製薬企業だったロイド兄弟社の年間売り上げ第 1 位は エキナセア でした。

エキナセア の人気はヨーロッパでも爆発し、その需要はアメリカからの供給を上回りました。そこで、ヨーロッパでは大急ぎで エキナセア の栽培をはじめたのです、このとき、ドイツの会社が初歩的な間違いをおかしてしまいした。本来のエキナセア・アンガスティフォリアの代わりに、アメリカからエキナセア・パープレアの種を大量に購入してしまったのです。

この歴史的な間違いが、今、流通しているユキナセアの多くが「アンガステイフォリア」ではなく「パープレア」である理由となっています。

エキナセア は、抗生物質が台頭する前まで、アメリカで風邪やインフルエンザ治療の第一選択肢でした。風邪やインフルエンザにまったく効かない抗生物質によって、効果のある エキナセア が西洋医学から追放されたのは、皮肉なものです。

エキナセア

主成分
  • アルキルアミド
  • 多糖類
  • カフェ酸
効能
風邪の症状を和らげ、回復を早める
副作用
過剰摂取により吐き気、腹痛
注意
エキナセア・パープレアの葉や茎が効く

3種類の エキナセア に注意する

3種類のエキナセアが市場に出ています。エキナセア・アンガステイフォリア、ユキナセア・パープレア、エキナセア・パリダです。

サプリの原料はエキナセア・パープレアが多使われます。エキナセアの主成分は、アルキルアミド、多糖類、カフェ酸などである。これらの成分が単独で、あるいは、その組み合わせが エキナセア の有効成分と理解されています。日本やアメリカで市販されている エキナセア は、植物の地下の部分(根茎)、植物全体、地上の部分(葉、茎、花) のいずれかから採取されたもので、その形態は、粉末、植物をエタノールで抽出したチンキ剤、茶などです。

エキナセア製品に含まれる成分の構成は、3 種類のユキナセアのどれを使用するか、どの部分を用いるか、抽出のしかた、製法によって変わってきます。製品によって差が出るのは当然です。

免疫力は増強されない

風邪やインフルエンザにかかると、アメリカでもヨーロッパでも、エキナセアを飲む人が多くいます。古くから「風邪は 7 日つづくが、治療すれば 7 日以内に治る」と言われてきました。風邪をひいたときにエキナセアを飲むと、症状が軽くなり、回復も早くなります。

また、風邪のひきはじめに飲めば、風邪の症状が消えます。それなら、風邪の季節にエキナセアを毎日飲んでおけば、風邪予防になるかというと、残念ながら、「効果ナシ」という結論が出ています。

たしかに、試験管や動物レベルの研究では、エキナセア の投与によって、抗体の生産が高まり、白血球が増えます。だから 1990 年代までは、エキナセア は免疫力を高めることで効果を発揮すると信じられていました。

ところが、2000 年以降の研究で、この考えに重大な疑問が投げかけられました。ヒトが エキナセア を常用しても、風邪を予防できないからです。免疫力の増強説は否定されています。

というわけで、エキナセア が風邪に効くしくみは、まだ解明されていないのです。だから、エキナセア を摂取することで他の感染症を予防できるとか、エイズの治療だとか、アレルギーの緩和などという主張には無理があるように思います。

根より葉や茎が効く

エキナセア の風邪への効果を調べるために、これまでに多くの治験が実行されてきました。治験参加者の総数は 1000 人を優に超えます。その成績を総合的に検討したところ、3 種類の植物のいくつかの部分からつくった エキナセア が、風邪の症状をやわらげるだけでなく、回復も早めることがわかったのです。

最善の・成墳を残したのは、パーブレアの地上部分(葉、茎、花) から得られたエキナセアです。ドイツのシェルテン博士は、風邪の初期症状をしめす男女 80 人を 2 グループに分け、パープレアの地上部分、あるいは偽薬を摂取してもらい、両グループをくらべました。

エキナセア のグループは偽薬グループより早く回復しました。回復まで偽薬グループは 9 日かかったのですが、エキナセア グループは 6  日でした。

別の治験はスウェーデンのプリンケボーン博士によるもので、パープレアの地上部分を摂取すると風邪の症状が軽減しますが、根茎を摂取しても効果がないことがしめされました。まず、風邪の初期症状をしめす男女 2 4 6 人を 3 グループに分け、パーブレアの地上部分で作成したエキナセア、パープレアの根茎で作成したユキナセア、偽薬を摂取してもらい、3 グループの症状をくらべました。

結果はこうです。パープレアの地上部分で作成した エキナセア を摂ったグループは、鼻水、喉の痛み、くしゃみ、疲労感など、風邪の症状が著しく軽減されましたが、パープレアの根茎で作成したエキナセア を摂取したグループと偽薬のグループでは、症状の改善は見られませんでした。

カナダにあるアルバ一夕大学のゴエル教授は、パープレア全体を使用した エキナセア が風邪の症状を軽くすることを「臨床薬理学」誌に発表しました。まず、男女 282 人を 2 つのグループに分け、風邪の症状が最初にあらわれたときに、エキナセアか偽薬を7 日間摂取してもらいました。

次に、両グループで風邪の症状をくらべたところ、エキナセアグループは偽薬グループにくらべて、症状が軽くなっていました。ところが、アンガステイフォリアの根茎で作成したエキナセアを用いての治験では、風邪の症状を軽減する効果は認められませんでした。

風邪を「予防する効果」はない

以上の治験結果から、エキナセア の利用のしかたは、風邪の症状があらわれたらすぐに摂取をはじめて、7 〜14 日間継続するのがよいです。。エキナセアに風邪を「予防する」効果はないため、長期間にわたって摂取しても意味はないでしょう。

パープレアの地上部分で作った エキナセア は効果的ですが、地下部分の根茎には効果はありません。エキナセアの標準的な用量は、1回3 0 0 mg を1 日3 回摂取することです。一般的に エキナセア は安全で、副作用の報告はほとんどありません。しかし、大量に摂ると、まれに、吐き気や腹痛などを起こすことがある。

エキナセア 免疫力を高める

ハーブ

 

 

 

クズ (葛)

クズ (葛)は、二日酔いの朝に摂ると効果的なハープです。古くからあるこの中国ハープはアメリカ南部一帯にも生育しており、現在は一般的な二日酔いに効く薬として広まってきています。

クズ (葛)にはダイジン、ダイゼインの2つの植物性化学物質が含まれており、この物質が血中のアルコール値を下げます。クズに関する臨床試験は非常に少ないのですが、このサプリメントを飲酒の直前や直後に飲むと、吐き気や頭痛、酒を飲んだ翌日に感じる気分の悪さがなくなるという多くの報告があります。

クズ (葛)を二日酔いの薬として使用するようになったのは、最近のことではありません。過去二千年の間、アジアのハープ療法士は葛の根を煎じたお茶をアルコール中毒の治療に用いていました。近年、ハーバード大学医学部で行われた研究で、人間と同様のアルコール依存症になっているハムスターのアルコール量が、クズ (葛)の根抽出物の摂取によって下がったことがわかっています。

また、ダイゼインあるいはダイジンを注射したハムスターに、水とアルコール入りの水を与えたところ、クズ (葛)の化合物を与えたハムスターのアルコール摂取量は50%も減少しました。その仕組みは解明されていませんが、クズ (葛)にはアルコールの要求を抑える働きがあり、現在アメリカでは、アルコール中毒治療への可能性についての研究が行われています。
アルコール依存症についてはこちら

ハーブ&アロマを活用して腸の緊張をほぐして便秘解消

便秘のの大半はリラックスさせれば改善する

便秘や不眠などの日常の不快な症状というのは、大半が内臓や脳をリラックスさせてあげることで改善します。もともとハーブは体の緊張をほぐすだけでなく腸の蠕動運動を調整し、自然なお通じを促進する作用をが特徴です。
特にストレスが原因の「けいれんせい便秘」にはハーブやアロマが効果的です。毎日飲んでいるコーヒーを数日アロマティーにするだけでも改善してしまうケースがあります。

副作用がない天然ハーブの効果

便秘をしてしばらくするとポツポツと吹き出物ができたりして憂鬱になります。ついつい便秘薬に頼ってしまう人もいるでしょう。しかし、便秘薬に頼ってしまうと本来の腸の蠕動運動が機能しなくなるので、薬を常習しないとでなく排便できなくなってしまう場合があります。
便秘薬は、腸をダイレクトに刺激するので効果はてきめんですが効き目は一時的です。

こちらに便秘薬の副作用については詳細がありますが、旅行、出張などの日常とは異なる生活の時にだけ使うようにしたほうがいいでしょう。

腸は、朝起床したら蠕動運動を開始するのが正常です。そこでおすすめしたいのが天然のハーブ。ハーブにはもともと胃腸を働きを活発にして便秘を防ぐ作用を持つものが多くあります。便秘薬のような副作用はなく安心して使えるのもストレスがありません。

脳や体は朝になって戦闘モード(いわゆる交感神経優位モード)になっても消化器関連の臓器は副交感神経優位の状態にすることで安定した蠕動運動が行われます。

便秘薬を使うのが当たり前になってしまっている人もハーブの作用を活用して少しずつ正常な排便が行われるように元の腸に戻していくようにします。少し時間はかかっても便秘薬なしの排便になるように習慣化します。

便秘はもともとけいれん性便秘と弛緩性便秘の2種類があります。特に現代人や女性に多くみられるけいれん性便秘は精神的ストレスや睡眠不足により腸が緊張することで生じます。ハーブが持つリラックス効果を利用して緊張した腸をリラックスさせるわけです。
リラックスすることにより交感神経の興奮が静まり副交感神経が優位になり胃腸の緊張がほぐれるのです。そうすると自然な蠕動運動がまた復活します。

あなたの便秘はけいれん性便秘?それとも弛緩性便秘?

「けいれん性便秘」と「弛媛性便秘」あなたはどちらのタイプの便秘でしょうか?

「けいれん性便秘」は、トイレに入る余裕がなかったり、精神的なストレスによって直腸が緊張し続けている状態。腸のけいれんによる腹痛を伴い、コロコロの硬い便が出る。「弛緩性便秘」は、運動不足や加齢によって腸がダランとゆるんだところに便がたまるもの。

腹痛などの自覚症状は乏しく、便が最初は硬く、途中から軟らかくなる。若い人にはけいれん性便秘には、刺激の強い薬を使うと激しい腹痛、下痢を起こすケースもあります。
刺激系の市販の下剤をやめ、腸のけいれんを防ぐカモミールやフェンネルのハーブティーから試すのがおすすめ。特にカモミールは、胃に対しては保護作用、腸に対してはぜん動運動を整える作用があり1香りにはリラックス効果がある万能のハーブです。入浴剤のカモミールなどは冷えに効果的です。

ただし「急に下剤をやめるとお通じが悪くなるので、最初は下剤を減らし、ハーブと併用するのがおすすめ。一方、弛緩性はセンナ大黄など天然の刺激系の下剤や食物繊維の一種サイリウムなどを使用することが多いのですが、適度な運動や食生活の改善など根本的な対策も欠かせない。この場合、腸の蠕動運動を高めるスパイス系、ハーブをお茶や料理に併用することでより効果的。
サイリウムを活用した便秘解消食品としてイサゴールが有名で便秘解消に評判のいいものでトクホに認定されています。

コーヒーをハーブティにかえる

ハーブティーはいつ飲んでもいいのでけいれん性便秘の人は特にコーヒーをリラックス系のハーブティーに変えるだけでも腸へのストレスは半減します。昼間の仕事でかかえたストレスを夜に解放することで朝、快便につながります。腸がくたびれた状態の場合、コーヒーなどのカフェインは、さらに緊張を加速させてしまいます。

症状別ハーブの効能

  • カモミール
    薬効が広く、味もよく、リンゴのようなさわやかな香りの家庭常備ハーブの代表。自律神経に働きかけてストレスや不安を緩和させるリラックス作用と消炎作用のあるアズレンなどの成分が胃に働きかける、という2つのルートが相互に作用し、「万能ハーブ」と呼ばれるほどの薬効を期待できる。
  • フェンネル
    腸のぜん動運動を整える働きがあり、けいれんによる腹痛や下痢を和らげたり、逆にぜん動低下による腹部の旋満や便秘を解消してくれるハープ。お腹がゴロゴロ鳴る、便通が安定しないといった過敏性腸症候群の人にも向く。腹痛が起こりそうなときや、やむをえず下剤を使うときに併用すると腹痛を和らげる。
  • レモンバーム
    消化促進の働きに加え、悲しみ、心配を和らげ、気持ちを明るくしてくれるハーブとして知られる。トラブルやストレスによる頭痛や腹痛に効果あり。睡眠は腸の正常な働きに大きく影響するので、夜、眠る前に活用したい。酸味がなく、多くのハーブと調和するのでほかのブレンドでもok
  • バジル
    イタリア料理に欠かせない「香草の王様」。その芳香には気持ちを上向きにする効果があり、人と会うのが億劫だったり、イライラや物忘れが気になるときに有効。不眠にも有効なので、睡眠不足による便秘のときは活用するとよい。ニッキが入った紅茶のようなのみやすい風味。
  • ミント
    清涼感ある香りが特徴。豊富な精油を含み、イライラを沈めて精神を安定させる。腸のぜん動運動を調節し、お腹の張りが気になる人にも効果的。ただし体を冷やすので冷え性の人はのみ過ぎに注意。フレッシュ(生)ミントティーは朝のリフレッシュに、ドライミントティーは脂っこい食事の後のすっきりしたいときにも有効。
  • タラゴン
    フランス料理によく使われるスパイスで、ヨモギに似た独特の強い香りが特徴。味は、やや辛みがある。消化不良などの消化器系に効くほか、食欲増進も促す。葉はヨードミネラル、ビタミンA、C を含んでいる

エッセンシャルオイルを使うなら

鼻腔と皮膚から有効成分を吸収

エッセンシャルオイル(精油)は、ハープなどの植物から抽出した100% 天然オイル。その香りを楽しむ芳香浴はリラックス効果が高く、腸にも間接的に働きかけてくれませす。「香りには精油から揮発した有効成分が含まれて香りが鼻の嗅覚神経から脳の自律神経系の中枢に伝わって作用します。
芳香浴よりもダイレクトに作用するのがアロママッサージ。精油をマッサージ用のキャリアオイルで1〜2% に希釈して、お風呂上がりに床や畳など硬めの場所に寝転び、オイルを少しずつ手にとって10〜15分かけてゆっくりとお腹をマッサージする。特にミントは腸の動きを活発にする作用があり、効果的です。
ミントの精油を垂らしたお湯の中にタオルをつけて、それをお腹にのせる「ミントシップ」は古くから病院で用へられ、軽い腸閉塞くらいは改善します。良い香りに包まれてのマッサージなら毎日続けられ、ストレス発散にもなるよい機会になります。
精油でおすすめは、カモミール、ラベンダー、スイートオレンジ。いずれもリラックス効果が高い精油。カモミールやネロリは高価なので、お部屋に1滴垂らして置くよFうな使い方がベター。量を使うアロマバスにはラベンダー、スイートオレンジがおすすめ。

品質にこだわったオーガニックハーブ&サプリメントなら香詩苑