ハーブ&アロマを活用して腸の緊張をほぐして便秘解消

アロマ

便秘のの大半はリラックスさせれば改善する

便秘や不眠などの日常の不快な症状というのは、大半が内臓や脳をリラックスさせてあげることで改善します。もともとハーブは体の緊張をほぐすだけでなく腸の蠕動運動を調整し、自然なお通じを促進する作用をが特徴です。
特にストレスが原因の「けいれんせい便秘」にはハーブやアロマが効果的です。毎日飲んでいるコーヒーを数日アロマティーにするだけでも改善してしまうケースがあります。

副作用がない天然ハーブの効果

便秘をしてしばらくするとポツポツと吹き出物ができたりして憂鬱になります。ついつい便秘薬に頼ってしまう人もいるでしょう。しかし、便秘薬に頼ってしまうと本来の腸の蠕動運動が機能しなくなるので、薬を常習しないとでなく排便できなくなってしまう場合があります。
便秘薬は、腸をダイレクトに刺激するので効果はてきめんですが効き目は一時的です。

こちらに便秘薬の副作用については詳細がありますが、旅行、出張などの日常とは異なる生活の時にだけ使うようにしたほうがいいでしょう。

腸は、朝起床したら蠕動運動を開始するのが正常です。そこでおすすめしたいのが天然のハーブ。ハーブにはもともと胃腸を働きを活発にして便秘を防ぐ作用を持つものが多くあります。便秘薬のような副作用はなく安心して使えるのもストレスがありません。

脳や体は朝になって戦闘モード(いわゆる交感神経優位モード)になっても消化器関連の臓器は副交感神経優位の状態にすることで安定した蠕動運動が行われます。

便秘薬を使うのが当たり前になってしまっている人もハーブの作用を活用して少しずつ正常な排便が行われるように元の腸に戻していくようにします。少し時間はかかっても便秘薬なしの排便になるように習慣化します。

便秘はもともとけいれん性便秘と弛緩性便秘の2種類があります。特に現代人や女性に多くみられるけいれん性便秘は精神的ストレスや睡眠不足により腸が緊張することで生じます。ハーブが持つリラックス効果を利用して緊張した腸をリラックスさせるわけです。
リラックスすることにより交感神経の興奮が静まり副交感神経が優位になり胃腸の緊張がほぐれるのです。そうすると自然な蠕動運動がまた復活します。

あなたの便秘はけいれん性便秘?それとも弛緩性便秘?

「けいれん性便秘」と「弛媛性便秘」あなたはどちらのタイプの便秘でしょうか?

「けいれん性便秘」は、トイレに入る余裕がなかったり、精神的なストレスによって直腸が緊張し続けている状態。腸のけいれんによる腹痛を伴い、コロコロの硬い便が出る。「弛緩性便秘」は、運動不足や加齢によって腸がダランとゆるんだところに便がたまるもの。

腹痛などの自覚症状は乏しく、便が最初は硬く、途中から軟らかくなる。若い人にはけいれん性便秘には、刺激の強い薬を使うと激しい腹痛、下痢を起こすケースもあります。
刺激系の市販の下剤をやめ、腸のけいれんを防ぐカモミールやフェンネルのハーブティーから試すのがおすすめ。特にカモミールは、胃に対しては保護作用、腸に対してはぜん動運動を整える作用があり1香りにはリラックス効果がある万能のハーブです。入浴剤のカモミールなどは冷えに効果的です。

ただし「急に下剤をやめるとお通じが悪くなるので、最初は下剤を減らし、ハーブと併用するのがおすすめ。一方、弛緩性はセンナ大黄など天然の刺激系の下剤や食物繊維の一種サイリウムなどを使用することが多いのですが、適度な運動や食生活の改善など根本的な対策も欠かせない。この場合、腸の蠕動運動を高めるスパイス系、ハーブをお茶や料理に併用することでより効果的。
サイリウムを活用した便秘解消食品としてイサゴールが有名で便秘解消に評判のいいものでトクホに認定されています。

コーヒーをハーブティにかえる

ハーブティーはいつ飲んでもいいのでけいれん性便秘の人は特にコーヒーをリラックス系のハーブティーに変えるだけでも腸へのストレスは半減します。昼間の仕事でかかえたストレスを夜に解放することで朝、快便につながります。腸がくたびれた状態の場合、コーヒーなどのカフェインは、さらに緊張を加速させてしまいます。

症状別ハーブの効能

  • カモミール
    薬効が広く、味もよく、リンゴのようなさわやかな香りの家庭常備ハーブの代表。自律神経に働きかけてストレスや不安を緩和させるリラックス作用と消炎作用のあるアズレンなどの成分が胃に働きかける、という2つのルートが相互に作用し、「万能ハーブ」と呼ばれるほどの薬効を期待できる。
  • フェンネル
    腸のぜん動運動を整える働きがあり、けいれんによる腹痛や下痢を和らげたり、逆にぜん動低下による腹部の旋満や便秘を解消してくれるハープ。お腹がゴロゴロ鳴る、便通が安定しないといった過敏性腸症候群の人にも向く。腹痛が起こりそうなときや、やむをえず下剤を使うときに併用すると腹痛を和らげる。
  • レモンバーム
    消化促進の働きに加え、悲しみ、心配を和らげ、気持ちを明るくしてくれるハーブとして知られる。トラブルやストレスによる頭痛や腹痛に効果あり。睡眠は腸の正常な働きに大きく影響するので、夜、眠る前に活用したい。酸味がなく、多くのハーブと調和するのでほかのブレンドでもok
  • バジル
    イタリア料理に欠かせない「香草の王様」。その芳香には気持ちを上向きにする効果があり、人と会うのが億劫だったり、イライラや物忘れが気になるときに有効。不眠にも有効なので、睡眠不足による便秘のときは活用するとよい。ニッキが入った紅茶のようなのみやすい風味。
  • ミント
    清涼感ある香りが特徴。豊富な精油を含み、イライラを沈めて精神を安定させる。腸のぜん動運動を調節し、お腹の張りが気になる人にも効果的。ただし体を冷やすので冷え性の人はのみ過ぎに注意。フレッシュ(生)ミントティーは朝のリフレッシュに、ドライミントティーは脂っこい食事の後のすっきりしたいときにも有効。
  • タラゴン
    フランス料理によく使われるスパイスで、ヨモギに似た独特の強い香りが特徴。味は、やや辛みがある。消化不良などの消化器系に効くほか、食欲増進も促す。葉はヨードミネラル、ビタミンA、C を含んでいる

エッセンシャルオイルを使うなら

鼻腔と皮膚から有効成分を吸収

エッセンシャルオイル(精油)は、ハープなどの植物から抽出した100% 天然オイル。その香りを楽しむ芳香浴はリラックス効果が高く、腸にも間接的に働きかけてくれませす。「香りには精油から揮発した有効成分が含まれて香りが鼻の嗅覚神経から脳の自律神経系の中枢に伝わって作用します。
芳香浴よりもダイレクトに作用するのがアロママッサージ。精油をマッサージ用のキャリアオイルで1〜2% に希釈して、お風呂上がりに床や畳など硬めの場所に寝転び、オイルを少しずつ手にとって10〜15分かけてゆっくりとお腹をマッサージする。特にミントは腸の動きを活発にする作用があり、効果的です。
ミントの精油を垂らしたお湯の中にタオルをつけて、それをお腹にのせる「ミントシップ」は古くから病院で用へられ、軽い腸閉塞くらいは改善します。良い香りに包まれてのマッサージなら毎日続けられ、ストレス発散にもなるよい機会になります。
精油でおすすめは、カモミール、ラベンダー、スイートオレンジ。いずれもリラックス効果が高い精油。カモミールやネロリは高価なので、お部屋に1滴垂らして置くよFうな使い方がベター。量を使うアロマバスにはラベンダー、スイートオレンジがおすすめ。

品質にこだわったオーガニックハーブ&サプリメントなら香詩苑

ハーブ&アロマを活用して腸の緊張をほぐして便秘解消」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 脳のトレーニング「コーヒーの香りを鍵ながら動物の写真を見る」 | 健康メモ

  2. ピンバック: 脳のトレーニング「コーヒーの香りを嗅ぎながら動物の写真を見る」 | 健康メモ

  3. ピンバック: 脳の若返り コーヒーの香りを嗅ぎながら動物の写真を見る | 健康メモ

コメントは停止中です。